エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
山口県No.082

山口県立柳井商工高等学校 まちづくりプロジェクトチーム

模擬株式会社山口魅来伝統工芸事業グループによる「高校生版CSR」の挑戦

山口県を盛り上げるため高校生で模擬株式会社山口魅来を設立しました。本校は商標登録したマークを生かし伝統工芸(織物、養蜂)の商品開発を行ってます。山口魅来も6年目となり、利益の追求だけでなく企業として地域にどのような貢献ができるのか「高校生版CSR」を掲げ、地域資源を生かして活動をしました。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 社会奉仕

[SDGs]

  • 4_教育
  • 8_雇用問題
  • 12_資源問題
  • 17_パートナーシップの活性化
徳島県No.083

兵庫県立姫路商業高等学校、徳島県立小松島西高等学校 こまひめfuture

守る、届ける、つなぐ未来 ~ 防災と海洋保全のかけ橋に~

姫路商業高校は、防災食の開発や防災意識の普及に力を入れており、小松島西高校は、海の環境保全をテーマに、地域資源に新たな価値の創出を得意としています。両校の強みを活かした連携は、「災害への備え」と「海洋環境の保全」という2つのテーマを同時に推進する、気候変動時代に対応した先進的な地域貢献型プロジェクトです。

[活動分野]

    環境保全, 被災地復興, ゴミ問題, 社会奉仕, 防災, 科学

[SDGs]

  • 4_教育
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 13_気候変動
  • 14_海洋資源の保全
東京都No.084

Your English Classmate

英検一級保持者の高校生教師による無料オンライン英会話

Your English Classmateは英検一級を持つ高校生講師による一対一の無料オンライン英会話塾です。クラスメイトのように気さくに英語を話せる環境を作るべく、2022年4月以来940回以上の授業を行ってきました。設立、運営、授業の構成、全て高校生が担っています。

[活動分野]

    国際協力, 社会奉仕, 児童福祉, 科学

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 4_教育
  • 10_不平等問題
  • 16_平和と公正
  • 17_パートナーシップの活性化
東京都No.085

Present Voices Project!

日本語指導ボランティア

私たちは来日予定のベトナム人へ日本語指導のボランティアを行っています。基本的には毎週月曜日と木曜日にオンラインでの指導を行いますが、1年に1度現地に訪れる機会があります。ここでは国際交流を深めるとともに、異文化理解の機会を得ています。

[活動分野]

    国際協力

[SDGs]

  • 4_教育
岡山県No.086

Present Voices Project!

Change the world 〜「もったいない」の輪を地域から世界へ〜

子どもの貧困とフードロス問題に向き合った活動をしています。子ども食堂では、寄付された食材で料理を作って利用者さんに提供しています。校内で不要品を回収して寄付をしたり、小学校でフードロス削減の出前講座をしたりしています。地域ぐるみでフードロス削減に取り組む持続可能な活動にしたいと思います。

[活動分野]

    地域おこし, 介護福祉, ゴミ問題, 社会奉仕, 児童福祉

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 11_まちづくり
  • 17_パートナーシップの活性化
東京都No.087

かえつ有明中・高等学校 イルミネーションプロジェクト

イルミネーションで東雲と繋がる最初の一歩を

比較的新しいとされる学校周辺の地域を盛り上げることを目的に、「新生活」をテーマとした「入学おめでとう」という文字を入れたイルミネーションを駅前に設置し、地域と学校が一体となって春を祝う場を作りました。今後も地域と町内会と協力し、この取り組みを伝統として継続していく予定です。

[活動分野]

    地域おこし

[SDGs]

  • 11_まちづくり
  • 17_パートナーシップの活性化
埼玉県No.088

さいたま市立大宮国際中等教育学校 4K子ども食堂

持続可能な子ども食堂の運営~4K子ども食堂~

私たち4K子ども食堂は、埼玉県さいたま市で子ども食堂を立ち上げ、運営を行っている。この活動を行うにあたって、地域の貧困化や食品ロスなどの社会課題に着目している。特に食品ロスについては、地域の農家の方から出る規格外野菜を無料で受け取り、それを自らの手で調理することで減らすことができている。

[活動分野]

    地域おこし, 農業, 社会奉仕, 児童福祉

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 12_資源問題
兵庫県No.089

神戸市立科学技術高等学校 空飛ぶ車いす研究会

使われなくなった車いすを修理・整備しアジア諸国へ届ける活動

日本国内では年間に約5万台もの車いすが廃棄されています。その一方で、世界には本当に車いすを必要としていても、とても高価で買えず、不便な生活を送っている方が多くいます。私たちは工業高校の特徴を活かして、不要となった車いすを修理・点検し、世界で困っている方やその家族の方に笑顔を届ける活動をしています。

[活動分野]

    介護福祉, ゴミ問題, 児童福祉, 障害者介護

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 12_資源問題
大分県No.090

大分県立竹田高等学校 インターアクトクラブ

地域奉仕と国際理解に貢献する竹高生

現代社会における諸問題を探究する活動を通じて、情報科学技術(Society5.0)や世界的な課題(SDGs)についての基本的な知識を学び、地域や世界の問題解決への取り組みを行っている。現在は,地域への貢献(清掃活動,行事への参加),防災活動等を行っています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, 農業, 被災地復興, 社会奉仕, 児童福祉, 防災, 伝統舞踊, 科学

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 5_性差別
  • 7_エネルギー問題
  • 8_雇用問題
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 13_気候変動