エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
神奈川県No.055

日本女子大学附属高等学校 人形劇団ペロッコクラブ

人形劇を通してのボランティア活動

長期休暇を利用して、保育園や高齢者施設、障害者施設を訪問し、人形劇の公演や交流を行っています。開演前後には手遊びや歌を披露し、終演後には人形と一緒に客席を回って触れ合う距離の近い交流の時間を大切にしています。皆様からの感想や笑顔は大きな励みになっています。

[活動分野]

    社会奉仕, 児童福祉, 障害者介護

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 16_平和と公正
福島県No.056

郡山萌世高等学校 読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア

月に1度3か所の保育園を訪問し、手遊び歌やパネルシアター、紙芝居、大型絵本などその季節にあった園児が興味を示してくれそうな内容の絵本などを選び読み聞かせ活動を行なっています。活動を通して園児の心の醸成だけでなく、社会貢献することで生徒の視野を拡げる一助となっています。

[活動分野]

    児童福祉

[SDGs]

  • 4_教育
  • 11_まちづくり
愛知県No.057

愛知県立古知野高等学校 福祉ボランティア部 環境社会班

守ろう!育てよう!木曽川の「カワラサイコ」

私たちは、かつて木曽川の河原に多く自生していたカワラサイコ(在来植物、絶滅危惧Ⅱ類:愛知県)の生育地での保全活動(清掃や除草、駆除活動)と学校内での栽培による生育地域外保全活動に取り組んでいる。また、地域のイベント等でカワラサイコやオオキンケイギクの認知度を高めるための広報活動にも勤しんでいる。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, ゴミ問題, その他

[SDGs]

  • 11_まちづくり
  • 15_生態系の保全
香川県No.058

松陰高等学校 丸亀校 ボランティア部

「地元 再発見!」

松陰高等学校は、1人ひとりが主体的にボランティアに取り組むことを目標に、地元「丸亀」地域での活動を行っています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, ゴミ問題, 社会奉仕

[SDGs]

  • 2_食糧問題
  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 6_水と衛生
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 15_生態系の保全
  • 16_平和と公正
徳島県No.059

徳島市立高等学校 市高ドナーアクション啓発委員会

市高ドナーアクション啓発委員会

ドナーアクション啓発委員会は、「いのちをつなぐ選択」を未来の当たり前にするために活動しています。まだ意思表示ができない子どもたちにも、臓器移植の正しい知識を楽しく伝えるカルタや出前授業、街を緑に染めるライトアップなど、心に残る体験を届けています。

[活動分野]

    医療

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
福井県No.060

北陸学園北陸高等学校 弓道部

ユニセフチャリティー弓道大会

弓道競技初のユニセフチャリティー弓道イベント

[活動分野]

    国際協力, 児童福祉

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 4_教育
  • 6_水と衛生
  • 10_不平等問題
  • 16_平和と公正
宮城県No.061

宮城県農業高等学校 桜プロジェクトチーム

桜色の未来

東日本大震災後、復興の象徴として桜を植樹してきましたが、高温障害で枯死が発生しました。私たちは高温乾燥耐性を持つ「桜色活力剤」を開発し、植樹活動を展開。この資材は従来の耐塩性に加え高温耐性と保存性を備え、桜の生育を大きく改善しました。地域や国際機関との連携により、未来への希望を広げています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, 農業, 被災地復興, 社会奉仕, 防災, 科学

[SDGs]

  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 15_生態系の保全
  • 17_パートナーシップの活性化
山梨県No.062

山梨県立都留高等学校 つる探 総合ゼミ

日本の生理の価値観

日本では明治維新後から生理におけるムーブメントが行われておりここ数年「第三次生理ムーブメント」と呼ばれる生理をオープンに話しやすくしようという状況が続いている一方で、「きまずい・恥ずかしい・隠すもの」という固定概念が染みこんでいる。この日本の現状を本気で変えたいと思い探究活動を行った。

[活動分野]

    その他

[SDGs]

  • 5_性差別
  • 10_不平等問題
栃木県No.063

栃木県立真岡女子高等学校 JRC部

地域とともに

私たちは地域とともに活動することが多く地域のニーズに応えるよう活動している。市立図書館や基幹相談センターとの福祉イベント「図書館プロジェクト」、小学校の学童訪問、市の鉄道会社との合同企画などを行い、地域を盛り上げている。

[活動分野]

    地域おこし, 児童福祉, 障害者介護

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 11_まちづくり