エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
長野県No.037

長野県更級農業高等学校 野菜クラブ

伝統野菜「小森ナス」のさらなる普及を目指して

小森ナスは、学校近くで明治時代から栽培されてきた伝統野菜のナスで、丸形で大きく郷土料理のおやきの具材として親しまれてきた。かつては120軒ほどあった小森ナスの生産農家は現在1軒になってしまい、栽培技術の継承も危ぶまれている。そこで、私たちは、現状を打破しようと小森ナスの普及活動を行っている。

[活動分野]

    地域おこし, 農業, その他

[SDGs]

  • 9_農業・技術革新
  • 12_資源問題
青森県No.038

青森県立三本木農業恵拓高等学校 COW飼う’S

地域密着!!環境配慮型畜産で景観改善・食育・エシカル消費の促進!!

COW飼う’Sは、「美味しい牛肉生産」のメイン目標の下、独自飼料の生産やエコフィードを活用した牛肉生産に関わる研究活動、年間を通して保育園での食育活動、ヒマワリを活用した景観改善活動を実施しています。毎年、先輩方からの活動を引き継ぎ、新たにブラッシュアップを加え、よりよい活動に進化し続けています。

[活動分野]

    環境保全, 農業, 児童福祉, 科学

[SDGs]

  • 4_教育
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 17_パートナーシップの活性化
埼玉県No.039

本庄東高等学校 ボランティア部

ほんじょう寺子屋〜子どもたちの自由な発想を引き出す〜

「ほんじょう寺子屋」という団体で長期休みに小学生向けのイベントを開催しています。直近の春休み寺子屋体験では2日間にわたり開催し、「主体性」をテーマに、企画・運営を行いました。グループ内でそれぞれゲームの工作からルール作りまで子どもたちが主で行い、最終的には文化祭のように他のグループのゲームをまわり楽しみました!

[活動分野]

    地域おこし, 児童福祉

[SDGs]

  • 4_教育
  • 11_まちづくり
和歌山県No.040

和歌山県立那賀高等学校 放送部 NAGA-B.C.C.

FLORIA 岩出警察署高校生広報員

学校に隣接する岩出警察署と連携して、地域の安心・安全を守るため、防犯防災啓発活動を行っています。放送部での経験を活かし、自転車運転マナーや鍵かけの啓発動画を作成。動画は県警HPで公開中。昨年度は「世界津波の日」高校生サミットや「全国防災ジュニアリーダー育成合宿」にも参加。

[活動分野]

    社会奉仕, 防災

[SDGs]

  • 11_まちづくり
  • 17_パートナーシップの活性化
福井県No.041

福井県立大野高等学校 JRC「結」

ふるさとの恵みでお助け~水と繊維と「すこスコーンdeクリームティー」~

大野市の資源・特産物を生かし世界と郷土の役に立つ。「名水マラソン」等を通して東ティモールへ給水設備を支援。「古着おすそわけ」では繊維の町からパキスタンの学校運営を支援。里芋の茎を活用したシン・ふるさとスイーツ「すこスコーン」を開発。越前の特産品もコラボしクリームティーとして提供。商標登録にも挑戦中。

[活動分野]

    地域おこし, 国際協力, 農業, 児童福祉

[SDGs]

  • 4_教育
  • 5_性差別
  • 6_水と衛生
  • 11_まちづくり
和歌山県No.042

和歌山信愛中学校高等学校 Global Activity Club

GOING GREEN BY A SUBSUTANCE FOR CAMBODIAN LIVING

Global Activity Clubは学校のクラブ活動です。カンボジアで教育支援を行っているかつて本学で教鞭をとられていたシスターの活動を支援するとともに、年度ごとに自分たちで取り組みたいと思うカンボジアに関わる課題を設定し、その解決に向けてチャレンジするという活動を行っており、2025年度は環境問題にチャレンジしています。

[活動分野]

    環境保全, 国際協力, ゴミ問題

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 6_水と衛生
  • 7_エネルギー問題
  • 9_農業・技術革新
  • 12_資源問題
  • 15_生態系の保全
徳島県No.043

徳島県立小松島西高等学校 TOKUSHIMA雪花菜工房×藻藍部

藻場の再生で広がるネットワークとその探究活動について〜県外企業と全国の高校生との連携を通して〜

徳島県南の美波町では、過去20〜30年の間に藻場が急速に衰退しています。この問題に対し、県内外の企業や団体と協力し、藻場再生プロジェクトと立ち上げました。私たちは、環境保全と海洋資源の維持を目指し、漁業の衰退を防ぐとともに、豊かな海を守るための探究活動に取り組んでいます。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 被災地復興, ゴミ問題, 社会奉仕, 科学, その他

[SDGs]

  • 4_教育
  • 9_農業・技術革新
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 14_海洋資源の保全
  • 15_生態系の保全
群馬県No.044

ぐんま国際アカデミー・群馬県立渋川女子高等学校・群馬県立中央中等教育学校 ミュージカルクラブ AMμ

夢をあきらめない社会へー福祉施設に届けるミュージカルの力

先天性の心臓病を抱えながらも、幼い頃からミュージカルに打ち込んできました。これまでにメンバーと小児病院や福祉施設を訪問し、ミュージカルを通して笑顔と感動を届けてきました。病気や障害の有無に関わらず誰もが夢を持ち、自分らしく輝ける社会を目指して、これからも希望のメッセージを発信していきたいです。

[活動分野]

    社会奉仕, 児童福祉, その他

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 10_不平等問題
  • 16_平和と公正
奈良県No.045

奈良県立五條高等学校 コットンプロジェクト

奈良の伝統綿花と子どもたちの手作りクリスマスリース~未来への種まき~

奈良県は昔から綿花栽培が有名でしたが、現在は衰退しています。伝統産業の復活と事業継承をめざして、綿(コットン)を種から育てて、収穫し、自分たちの育てたコットンで、地域の小学生とクリスマスリースを作るプロジェクトです。

[活動分野]

    地域おこし, 農業, その他

[SDGs]

  • 4_教育
  • 8_雇用問題
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり