H1テキスト

lionnewspaper
Facebook youtube Twitter
キービジュアル

お知らせ

平成29年7月九州北部豪雨のお見舞い

30名以上の死者と行方不明者5名の人的被害、一部損壊以上が200棟に及ぶ住宅の被害など、甚大な被害をもたらした九州北部豪雨。発生から1ヶ月半が経過した被災現場へ、お見舞いに伺いました。
少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるとはいえ、復旧、復興はなかなか思うように進んでいないことは現場に行けば一目瞭然。それだけ大規模な災害であり、深刻な被害だということがわかります。それでも、さだまさしの顔を見ると笑顔で迎えてくださり、喜んでくださっている姿に、私たちも元気をいただきました。

最初に伺ったのは、最も被害の大きかった福岡県朝倉市の杷木星丸地区。地区長の三木正人(みきまさと)さんは、さだと会うなり様々な思いが込み上げ、握手をしながら涙ぐまれました。さだは、地区の住民の方々とも言葉を交わしました。

次に同じく杷木地区の杷木小学校へ。小学校のグラウンドに仮設住宅が整い、この日から入居が始まりました。ここで朝倉市の森田俊介市長にお会いして義援金の目録をお渡しし、入居された住民の方にもお話を伺いました。

続いて、隣の東峰村へ。まず災害ボランティアセンターを訪ね、一所懸命頑張っておられるボランティアの方々を激励。高校生ボランティア・アワードに合わせて作った防災バンダナを差し上げました。
その後、東峰学園の武道場で支援コンサートを行い、集まった150人ほどの村民の方々に歌とトークで楽しんでいただきました。

最後に、大分県日田市に伺いました。大規模な土砂災害が発生した小野地区の公民館での支援コンサート。終了後に原田啓介市長に義援金の目録やバンダナをお渡ししました。さらに、ここでは和歌山県那智勝浦町の寺本眞一町長から預かった義援金と色紙もお届けしました。5年前に日田市から義援金を送られたお礼の気持ちをライオン基金に託されたのです。

3市村とも、皆さまからお預かりした募金の中から、義援金100万円ずつをお送りいたします。

私たちは、今後も支援を続けてまいります。
亡くなられた方のご冥福と、被災された皆さまが一日も早く元の生活に戻れますよう心からお祈りいたします。

76gus5s6491258p-hejqa3ddkm35c_8m.jpg
mp41ny6toywdxd2g0lvbwqxu400hov0w.jpg
l7sgyog4egln1omuw3szqtc4oa6byd_i.jpg
g2hba1_niwsbat2xv14h04l2_2tls5oy.jpg
xfr8xes6y-9qcxldfmt5xfd5der-to4o.jpg
_1lg-mvm8ez8s68oq6xj9ndp265da6ve.jpg
to1uhs_tflyds6nwybqsaq-pzyfq56g5.jpg
alra6qae6bwsoa2xux1s-ymlso9e7lbf.jpg
d6sjt_8y0av23yg4r4-fmghdi-c1o1ux.jpg

最新記事

  • お知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募助成募集開始のお知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募...

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

関連記事

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_7

    能登半島災害支援2025_7

能登半島募金 Twitter Facebook Youtube #newspaper