H1テキスト

キービジュアル

風に立つライオン基金について

  • 風に立つライオン基金について

風に立つライオン基金とは

我々は、小さな『志』の集合体です。
我々は、災害に苦しむ人を支援します。
我々は、ささやかで偉大な活動を行う人を応援します。
我々は、大切なひとの笑顔を護るための「平和」について考え、活動します。
一人一人の小さな思いが、沢山の小さな生命を支えられることを信じます。
「風に立つライオン基金」はその為の組織です。

2015年 夏 さだまさし

「風に立つライオン」の由来

大きな自然災害が起こる度、さだまさしは自身のコンサートでの募金活動や被災地での慰問コンサートなど、個人で支援活動をしてきました。その活動は東日本大震災以降、さらに活発になっていきました。

「風に立つライオン」は、ケニアの長崎大学熱帯医学研究所に派遣され、日本に帰国したばかりの柴田紘一郎医師と出会った1972年に端を発します。それから実に15年の歳月をかけて作られた楽曲「風に立つライオン」が、1987年に発表。やがて、俳優の大沢たかおさんがこの曲を大変気に入り、さだに映画原作の執筆を熱望され、2013年に小説として発表。2015年に大沢さん主演の映画が公開され、大ヒットしました。

映画のロケに同行したさだは、この時初めてケニアの地を踏み、現地で献身的に働く日本人の女性医師との邂逅などがきっかけとなって、法人設立に向かって大きく動き始めました。

「途上国で頑張る日本人医師や教育者などの『風に立つライオン』の力になりたい。」 「見過ごされがちな個々人へ細やかな援助をしたい。」 「被災地で人を救うために活動を行う、国内の個人や団体の「偉大な志」を応援したい。」

様々な縁が重なって、柴田医師との出会いから43年、映画「風に立つライオン」公開から5ヶ月後の2015年8月、「一般財団法人 風に立つライオン基金」が誕生しました。

風に立つライオン基金の歩み

  • 2011年

    チャリティ

    東日本大震災復興チャリティーコンサート from 名古屋
    東日本大震災復興祈念チャリティーコンサート
    さど★まさし題名のある音楽会
    「ともいき」災害復興支援コンサート(2回)

    訪問

    宮城県石巻市
    岩手県大船渡市・陸前高田市・宮城県気仙沼市・石巻市・福島県南相馬市
    岩手県宮古市・山田町・大槌町・釜石市・遠野市

    宮城県石巻市
    福島県(広野町・葛尾村・楢葉町・大熊町・川俣町・飯舘村・浪江町・富岡町・川内村・双葉町)
    奈良県十津川村

  • 2012年

    チャリティ

    カウントダウン in 仙台
    魚町ッつぁ もどっぺす!
    いのちのメッセージ 福島の子供たちへ
    東日本大震災復興祈願・開道会
    鎌田實&さだまさしトークライブ
    紀伊半島大水害復興チャリティコンサート in 十津
    さだまさし復興支援チャリティコンサート in 北見、in 日田、in 那智勝浦

    訪問

    宮城県塩竃市
    福島県南相馬市
    岩手県大船渡市
    和歌山県新宮市熊野川町嶋津/那智勝浦町

  • 2013年

    小説「風に立つライオン」発表

    チャリティ

    東日本大震災復興支援チャリティーコンサート 2013長崎から東北へ
    さだまさしチャリティコンサート in 気仙沼
    平和を祈る音楽法要 さだまさし東日本大震災復興支援チャリティーコンサート

    訪問

    岩手県大船渡市

  • 2014年

    チャリティ

    東日本大震災復興支援チャリティーコンサート 2014長崎から東北へ
    はまらいんや気仙沼2014フェスティバル

    訪問

    東京都大島町(伊豆大島)

    映画「風に立つライオン」ロケでケニアへ
    公文和子先生との出会い

  • 2015年

    映画「風に立つライオン」公開

    チャリティ

    東日本大震災復興支援コンサート
    東日本大震災復興支援チャリティーコンサート 2015長崎から東北へ in 日本武道館
    はまらいんや気仙沼2015フェスティバル

    2015年8月10日 一般財団法人 風に立つライオン基金 設立