エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
茨城県No.017

江戸川学園取手中・高等学校 調理同好会

「食」を通じた社会貢献

調理を楽しむ同好会として、「食」を通じた社会貢献に取り組んでいます。フードドライブ活動を8年間継続し、食品ロスを意識した給食献立提案や、文化祭では干し芋の皮をアップサイクルしたチョコを企画・販売。利益は能登の被災地を含む団体へ寄付しました。今年度も新たな商品開発に挑戦中です。

[活動分野]

    地域おこし, 被災地復興, ゴミ問題, 社会奉仕

[SDGs]

  • 2_食糧問題
  • 9_農業・技術革新
  • 12_資源問題
東京都No.020

八王子学園八王子高等学校 ボランティア部

障がい者福祉

視覚・四肢・聴覚障がいなどへの理解を深めようと、毎週点訳作業を行ったり、車いす講習を実施したり、手話学習をし、特に障がい者福祉に力を入れたボランティアを実施しました。そのほかにも、認知症サポーターとして高齢者福祉や児童福祉、献血活動、地域清掃活動、国際理解協力なども行っています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, 介護福祉, ゴミ問題, 社会奉仕, 児童福祉, 障害者介護

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
埼玉県No.031

学校法人佐藤栄学園埼玉栄高等学校 総合探究部

学生主体の街づくり

西大宮子ども食堂SAKAEを運営しています。子どもを自由に遊ばせられる公園や施設が少ないという親からの要望に応えるべく、季節ごとに大型の地域交流イベントを実施しました。最も多くの方が参加するのは10月のハロウィンイベントです。100家庭以上400名近い親子が参加し、地域を代表するイベントとなっています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 農業, 児童福祉, 防災, 伝統舞踊

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 4_教育
  • 3_健康・福祉
千葉県No.034

キャップリサイクルからホンデリングへ

キャップリサイクルからホンデリングへ

ペットボトルキャップ回収を校内だけでなく八千代警察署にも協力依頼、署内に回収ボックスを設置した。 その協力としてJRC部は八千代警察署が主催する様々な防犯活動に参加した。中でも不要本を売った資金で犯罪被害者を支援するホンデリングについては、一般市民も含めながら継続している。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, ゴミ問題, 社会奉仕

[SDGs]

  • 4_教育
  • 11_まちづくり
  • 16_平和と公正
埼玉県No.039

本庄東高等学校 ボランティア部

ほんじょう寺子屋〜子どもたちの自由な発想を引き出す〜

「ほんじょう寺子屋」という団体で長期休みに小学生向けのイベントを開催しています。直近の春休み寺子屋体験では2日間にわたり開催し、「主体性」をテーマに、企画・運営を行いました。グループ内でそれぞれゲームの工作からルール作りまで子どもたちが主で行い、最終的には文化祭のように他のグループのゲームをまわり楽しみました!

[活動分野]

    地域おこし, 児童福祉

[SDGs]

  • 4_教育
  • 11_まちづくり
群馬県No.044

ぐんま国際アカデミー・群馬県立渋川女子高等学校・群馬県立中央中等教育学校 ミュージカルクラブ AMμ

夢をあきらめない社会へー福祉施設に届けるミュージカルの力

先天性の心臓病を抱えながらも、幼い頃からミュージカルに打ち込んできました。これまでにメンバーと小児病院や福祉施設を訪問し、ミュージカルを通して笑顔と感動を届けてきました。病気や障害の有無に関わらず誰もが夢を持ち、自分らしく輝ける社会を目指して、これからも希望のメッセージを発信していきたいです。

[活動分野]

    社会奉仕, 児童福祉, その他

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 10_不平等問題
  • 16_平和と公正
神奈川県No.048

湘南白百合学園高等学校、その他 3.11つなぐっぺし

私達のつなぐ

中高生を中心に、神奈川県の逗子市で活動をしている団体で、地元逗子での被災地の現状を伝えたり、東日本大震災をはじめとする自然災害の風化防止活動、また定期的に被災地へ行き、そこで何が起こったのかを自分たちの目で直接見て、持ち帰り自分たちの言葉で被災地のことを周り伝えたり、被災者の方々との交流や瓦礫の撤去などを行なっています!

[活動分野]

    被災地復興

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
神奈川県No.050

神奈川県立神奈川工業高等学校 村上芸能合資会社

ものづくり”の力で、ともに生きる社会の実現へ!障がい者の低工賃問題の解決を目指す!

神奈川工業高校の文化祭で大人気のヒーローショー『工業戦隊メガボルト』のコンテンツを活かし、地域の障がい福祉サービス事業所とグッズを作成!私たちが工業高校で学ぶ『ものづくりの技術やアイデア』で商品単価をあげる工夫も!高校生×福祉サービス事業所コラボを全国の高校へ拡げ、障がい者の工賃の向上を目指します

[活動分野]

    地域おこし, 介護福祉, 社会奉仕, 児童福祉, 障害者介護

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 8_雇用問題
  • 9_農業・技術革新
  • 10_不平等問題
  • 11_まちづくり
  • 16_平和と公正
  • 17_パートナーシップの活性化
東京都No.054

東洋女子高等学校 学生団体Never give up

つながり

小2で始めた犬猫の保護活動をきっかけに、小5からお弁当で路上生活者や高齢者を支援。地域や団体と連携し、自立や福祉支援にもつなげています。ひとり親家庭や学習支援、重い病と闘う子どもたちとの手紙交流、いのちの授業など、多様な活動を通じて誰も取り残さない社会を目指しています。

[活動分野]

    医療, 地域おこし, 国際協力, 介護福祉, 児童福祉

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 10_不平等問題
  • 11_まちづくり
  • 16_平和と公正
  • 17_パートナーシップの活性化