H1テキスト

lionnewspaper
Facebook youtube Twitter
キービジュアル

お知らせ

「能登半島地震災害支援活動助成(第1回)」ご報告⑯災害時女性支援プロジェクト能登半島

「能登半島地震災害支援活動助成(第1回)」の採択団体災害時女性支援プロジェクト能登半島」様よりいただいた活動報告をご紹介いたします。

活動報告

災害時女性支援プロジェクト

活動期間:2024年1月6日〜6月30日

活動地域:石川県七尾市

支援対象者:能登地区被災住民

支援人数:直接支援300名 間接支援4,000名

活動人数:約7名

助成金額:300,000円

実施内容

同時に性被害について、チラシを配り、注意喚起を呼びかけ、災害下でのデリケートゾーンの管理や栄養状態の管理についても、知識をおつたえし、健康の維持に努めることができた。
避難所や、クリニックの二階で、女性の集まれるスペースを作り、女性の心の支援や、性被害にあった際の相談窓口を、広くお伝えした。

クリニックでの女性支援のイベント開催、輪島のイベント会場でのパックの配布、笛付き防犯ベルの配布、アンケート調査を行った。

op980aujk0r-3ip-wqhxkzl_bvmderd9.jpg

事業の成果

女性用支援パックを2千個以上日性女性に配布、笛付き防犯ブザーは約4,000個組み立て配布をした。

健康管理及び、性被害に関する注意喚起を行うチラシは3,000枚以上配布。

クリニックでの女性支援イベントには70名以上の女性が参加。

避難所のカフェスペース開設。

輪島のイベントでは女性にアンケートを配布し、アンケート結果を、日本フォレンシング看護医学会で発表予定となっている。

-0j1nc8cy5sjtegwlb40shwqiz88-dh2.jpg

支援者のみなさまへのメッセージ

支援者の皆様のご支援のおかげで、当クリニック内のカフェスペースは大変充実し、被災者の皆様にとって心の拠り所となっています。ここでは、多くの方々が受援者から支援者へと成長し、笑顔とともに新たな一歩を踏み出しています。

カフェスペースは、女性用パックを詰める作業場としても有効に活用され、また防犯対策としてシールやマグネットのロゴを作成し、防犯ベルに貼り付けて回る活動にも大きく貢献しました。さらに、サプリメントはカフェの人気メニューとして愛され、健康維持に役立てられています。

災害時には、女性ならではの視点が求められることを強く感じております。皆様の温かいご支援により、多くの能登の女性たちが勇気を持って前進することができました。本当にありがとうございます。

最新記事

  • お知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募助成募集開始のお知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募...

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

関連記事

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_7

    能登半島災害支援2025_7

能登半島募金 Twitter Facebook Youtube #newspaper