H1テキスト

lionnewspaper
Facebook youtube Twitter
キービジュアル

お知らせ

能登半島地震災害支援_ご報告8

本日(2/8)、七尾市中島林業総合センター・小牧集会所にて、炊出しのお手伝いをしてまいりました。
今回は、津幡高校の3年生有志と大丸先生が石川県の郷土料理「めった汁」を作って振る舞ってくださいました。
「めった汁」の由来は、「やたらめったら具を入れる」ということらしいですが、その名のとおり、白菜、ネギ、筍、大根、人参、こんにゃく、しらたき、かぼちゃ、さつまいも、里芋、鶏肉、豚肉、春菊、ゴボウ、油揚げと、大変具沢山のお汁でした。
今回は、出汁代わりにキムチの漬け汁をベースに、最後は日本海味噌で味付け。寒い時期に、心も体も温まる最高に美味しい汁物でした。

1kod6jbcuza7lvylce_iho0p4jnln259.jpg

津幡高校の大丸先生(左)

ご飯物はライオン基金で用意しました。コストコで購入した太巻き、ハイローラーと、デザート代わりにパンオショコラ。こちらも大好評でした。


ar-9ag36nr11hptid23i96w3y-618evg.jpg

小牧集会所は避難所ではないので、民間の支援団体が物資や食を支えていますが、これまで炊出しボランティアがなく、被災された方々が自ら協力し合って食事の支度をしていると伺いました。こうした場所を少しでも支援できたらと思い、今回、津幡高校の皆さんと共に炊出しをさせていただきました。
ご近所の皆さんに喜んでいただけたと思います。
また、無印良品のレトルト食品と、浅田飴ののど飴、ペットボトル飲料水も支援物資としてお届けしてきました。

9chs182_ceb3_gtgm9gnss7evisagdwh.jpg
g04ylyp1y3d7xuwmd1fkptrb7syzsryb.jpg

そのあと、能登町地区の複数箇所で炊出しを続けているBOND & JUSTICEの大土さんに、炊出し用の調味料としてカレーフレークとおろしニンニクをお届け。
毎回300〜400食に及ぶ量にも関わらず、栄養バランスが考えられた見た目にもきれいな食事を提供されていて、本当に素晴らしい仕事だなと感心しました。BOND & JUSTICEさんには、今後もこんな形で支援をしていこうと思います。

asiw5oneu_up991zi51brabsw6f4gavf.jpg

以上、本日のご報告でした

fr8sc2x_up-f2sfoxw11l5wrk9f4ssy6.jpg

最新記事

  • お知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募助成募集開始のお知らせ

    風に立つライオン基金 2026年度 公募...

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

関連記事

  • 活動レポート

    DAREDEMO HEROの助成事業活動に訪問(2025年10月17日@フィリピン・セブ島)

    DAREDEMO HEROの助成事業活動...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_8(2025年10月16 日@輪島 重蔵神社)

    能登半島災害支援2025_8(2025年...

  • 活動レポート

    能登半島災害支援2025_7

    能登半島災害支援2025_7

能登半島募金 Twitter Facebook Youtube #newspaper