おかやま山陽高等学校献血・骨髄バンクチーム
献血・骨髄バンクボランティア
社会貢献活動の一環として、本校では1982年から卒業献血、2013年から骨髄バンク登録会を行っている。昨年度は校内で呼びかけポスターを作成したり、SNSを活用したりして情報を発信し、希望者が増えるように呼びかけを実施。また、校外では総合運動施設で行われた献血・骨髄バンク登録会のイベントに参加するなど、活動の幅を広げている。「全国の高校で骨髄バンクドナー登録会」の実現を目標に活動している。
[活動分野]
[SDGs]
清心女子高等学校国際系2年(Amour Four Cambodia)
カンボジア支援からカンボジアとの協働へ
目に見えない世界のどこかで困っている人に思いを馳せて寄り添える力(できることを見つけ実践する力)を身につけることを目的に、カンボジア留学生との交流と、それを契機にした同国の弱い立場の女性が作ったネックレス等の販売、その収益での井戸の寄附。カンボジアディの開催をしている。
静岡県立吉原高等学校JRC部
地域活動
赤十字活動や地域活動をしています。外国人労働者やその家族向けに、多言語でコロナウイルス感染症対策のクリアファイルの製作を行い、地域に配布。また、以前汚染されていた田宿川を、定期的にきれいな状態に保てるよう、清掃活動している。ここ数年はコロナ禍の影響で対面の活動ができない状況。
和歌山信愛高等学校Global Activity Club
Global Activity Club〜楠川富子さんとともに〜
カンボジアの学校に保健室を作る活動を行う楠川富子さんのお話をきっかけに、カンボジアの生理問題について現地で手に入るもの(寄付された古着など)で布ナプキンの制作している。
広尾学園小石川高等学校/成蹊学園高等学校/世田谷学園高等学校Read by Anna
Read by Anna 英語の絵本を一緒に読もう
地域の子どもたちの英語教育の平等性を願って活動を開始。地域の子どもたちと英語の絵本を一緒に読む活動をしている。これからは、子どもたちが自分で読めるようにフォニックスやオンラインの活動も取り入れていく。今年の終わりに、英語子ども絵本コンテストを開催する予定。
桜花学園高等学校インターアクトクラブ
笑顔を届けよう!~しあわせ届け隊としての実践報告~
私たちは、地域の福祉施設や保育園・幼稚園を訪問し、「しあわせ届け隊」として、利用者の方々と、ミュージックベル演奏・手遊び・マジック・バルーンアート・手話ダンスなど多岐にわたるパフォーマンス活動を行っている。みんなの笑顔を見ることが楽しみ。
長野県更級農業高等学校JRC部
農業高持続可能な地域を目指して、農業高校生ができること!
荒廃した放置竹林の伐採した竹の有効活用として、竹パウダーの土壌改良剤としての活用と、竹を使った椅子と箸の製作。また、竹灰と竹炭から天然由来の食器洗い洗剤の開発にも取り組んでいる。
広島市立広島工業高等学校平和の板金術師
「ものづくり」から「へいわづくり」へ~広島の工業高校生の平和活動への取り組み~
平和都市広島の工業高校生が習得した技能・技術を活用して、銅板で製作した折り鶴を平和活動のために寄贈している。この活動の目的は、銅板折り鶴を渡すことによって「ひろしまの心」を形としていつまでも残し、見る度に広島のことを思い出していくこと、また、その鶴によって平和の大切さを語り広げていくことである。
和歌山県立和歌山北高等学校JRC部
地域清掃活動
地域の清掃活動を定期的に行っています。特に海岸清掃に積極的に参加し、学校の一般生徒も巻き込んで取り組んでいる。