エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2023

エントリー校 一覧
  • 広島県 No.028

    広島市立広島工業高等学校

    手の中の平和

    3年生の授業の一環とし銅板折り鶴を製作、平和の気持ちを大切にしながらものづくりの楽しさを体験し広島県の小、中学校へのこどもピースサミットの記念品として贈呈を予定しています。
    HPS国際ボランティア、1ピースデパートに参加予定各所から平和の記念品贈呈依頼を受け生徒が一生懸命思いを込めて製作しています。

    [活動分野]

    • 社会奉仕
    • その他

    [SDGs]

    • 4. 教育
  • 東京都 No.029

    Your English Classmate

    全員英検一級保持者の高校生教師による無料オンライン英会話

    YECは英検一級を持つ高校生講師による一対一の無料オンライン英会話塾です。2022年4月の設立以来300回以上の授業を行ってきました。設立、運営、授業内容の構成等、全て高校生が担っております。多様な英語的背景を持つ講師が受験相談に乗ることも多く、受講生・保護者の方にも喜んでいただいております。

    [活動分野]

    • 国際協力
    • 社会奉仕
    • その他

    [SDGs]

    • 4. 教育
  • 神奈川県 No.030

    桐蔭学園高等学校
    インターアクトクラブ

    幸せをすべての人へ

    「自分にできることを楽しみながら活動する」を意識して活動しています。コンタクトレンズ空ケース回収や日曜の課外活動では募金活動や駅周辺のゴミ拾い、大震災関連イベントへの参加運営、フェアトレード品販売、公共財団法人のボランティアに参加しています。子ども食堂など新たな活動に挑戦したいと考えています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 被災地復興
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕
    • その他

    [SDGs]

    • 11. まちづくり
  • 福井県 No.031

    福井県立美方高等学校
    あずあずぽっしぶる

    ユニバーサルデザインを広めよう

    実施内容は、実際に特別支援学校に行き、障害のある方がどのように学校生活を送っているのかを見聞きし、足りていない設備や支援、障害に対する周囲の理解などの問題点を挙げどうすれば改善できるかを考えています。今後は、公共の場に必要な設備、支援などをユニバーサルデザインという形で提案していきます。

    [活動分野]

    • 児童福祉
    • 障害者介護

    [SDGs]

    • 3. 健康・福祉
  • 福井県 No.032

    福井県立美方高等学校
    チームガチャ旅

    JR小浜線の利用促進とそれに伴う嶺南地区の活性化

    地元のJR小浜線を利用しようと思えるきっかけづくりを行っています。「JR小浜線で巡るガチャ旅」という企画を実施しました。この企画はどの駅に行くかわからないワクワク感と嶺南地区の魅力を発見できる楽しいイベントです。今後は丸一日小浜線を使って楽しめるようなツアーを考えています。

    [活動分野]

    • 地域おこし

    [SDGs]

    • 11. まちづくり
  • 福井県 No.033

    福井県立美方高等学校
    ウクライナ支援

    ウクライナ支援

    ウクライナの医療問題に着目し、高校生でもできる募金活動で支援することです。自作のポスターを持ち募金してくださった方にウクライナ産のお菓子とメッセージカードを配りました。
    集まった金額は42,386円でした。今後は、チャリティーグッズの製造・販売をしようと考えています。

    [活動分野]

    • 国際協力

    [SDGs]

    • 16. 平和と公正
  • 静岡県 No.034

    富岳館高校、富士宮西高校、 星陵高校、富士宮東高校、 富士宮北高校、富士特別支援学校富士宮分校
    富士宮高校会議所

    SDGs実践「マスマス元肥を使って、富士宮をマスマス元気に!」

    ニジマスの残渣及び朝霧牛の牛糞は、通常なら産業廃棄物として代金を支払って処理していたものを有用な堆肥化に成功した。会議所では、マスマス元肥(げんぴ)の普及、マスマス元肥(げんぴ)を活用して栽培した作物からスィーツ等の二次加工品の商品開発をしています。今後、新商品の開発等さらなる活動を行う予定です。

    [活動分野]

    • 環境保全

    [SDGs]

    • 9. 農業・技術革新
    • 12. 資源問題
  • 大阪府 No.035

    初芝立命館高等学校
    インターアクトクラブ

    人助けをする“思い出” 〜青春ボランティア〜

    広報、財務、国際、奉仕の4つのチームに分かれ世界に愛を届けるボランティア活動を行っています。募金活動や国際交流、留学生のサポートや付属中学校の国際行事スタッフを務めました。子ども食堂支援や海岸清掃などの活動を行いました。高校生のボランティアを未来の高校生へ繋げる活動をしたいと考えております。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • ゴミ問題
    • 児童福祉
    • その他

    [SDGs]

    • 2. 食糧問題
    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
    • 14. 海洋資源の保全
  • 滋賀県 No.036

    MIHO美学院中等教育学校

    被災地支援“写真洗浄” 地域支援活動

    西日本豪雨災害時より真備町災害復興ボランティア活動をはじめ、現在でも多くの方々と繋がり、ボランティア活動を通して生徒たちの大きな学びの場となり成長を感じています。困っている人のために動くことのできる人づくり。7月1日真備町追悼復興5年祭支援活動。熊本人吉の写真洗浄ボランティア。地域支援活動など。

    [活動分野]

    • 被災地復興

    [SDGs]

    • 11. まちづくり
  1. トップページ
  2. エントリー校一覧