福井県立美方高等学校地域の「和」つくり隊
地域の中で多世代が関わりを持つには
過疎化が進んでいる若狭町では以前より地域の中での繋がりが大切だと感じた。そのため、地域のショッピングセンターの一角や同じ志を持っている方の力をお借りして、多世代がレクリエーションや談笑を通して繋がりを持てるような「和らい」というイベントを定期的に開催し、多世代が交流できる空間を作っている。
[活動分野]
[SDGs]
福井県立美方高等学校剣道人口を増やそうチーム
若狭町の少年剣道人口を増加させるにはどうすればいいか
私達の住む若狭町の町技は剣道ですが、年々人口が減少し稽古ができる道場や、大会が無くなってきています。私達はその現状を改善し、若狭町の少年剣道を盛り上げるために若狭町の色んな人に協力し、剣道大会を開催しました。
福井県立美方高等学校チームICE
子どもが手を汚さずに食事をするには
子どもが食事をする際に手が汚れてしまう問題を解決することを目標に活動してきた。その中でも子どもが食べることの多いアイスの課題に目をつけ、アイスの新パッケージを開発することにした。環境と子どもに寄り添った素材で課題解決ができるパッケージを試作し、企業に提案するのが目標
福井県立美方高等学校海アート教室
海ごみを生まれ変わらせてアート作品にしよう
年々増加している海ごみ対して私達はゴミの漂着後の取り組みに目を向け、そこで「海ごみ×アート」をベースに活動を始めてきた。もともと美術が好きな私達は「美術の楽しさを広める」「環境を良くする」という2つの目標を掲げ、海ごみを使ったルームプレートづくりを考案した。この体験会を小学生に向けて企画中。
福井県立美方高等学校チームK
外国人が行きたいと思える福井観光づくり
福井県の外国人観光客数は全国ワースト2位。私達は福井県の中でも自分たちの住んでいる嶺南の観光業の活性化。そして県内全体外国人にとって住みやすいまちづくりを最終目標としている。始動したばかりで他と比べると進捗はあまりないが、チームは似た進路を持っているので、これからフィールドワークやアンケートを通して探究を進めていく
大阪府立みどり清朋高校地域貢献部
地域密着型ヒーロー 中河内戦隊セイホウジャー
地域の保育園は福祉施設、地域イベントでオリジナルヒーロー、中河内戦隊セイホウジャーのヒーローショーをして教育・環境・健康に関して楽しみながら啓発活動をしています。今年度は被災地でのヒーローショーを計画しています。また地域の川の環境を守る活動をして、廃油でキャンドルナイトを計画中です。
福井県立美方高等学校自然と世代間交流プロジェクト
自然でつながる世代間交流
最初はジビエなど自然と関わる活動をされている方へのインタビューやイベントなどを通して子どもたちにどのように自然に触れ合ってもらうか考えてきました。そこからターゲットを広げ多世代の人が自然を活用してつながってもらいたいと思い「自然でつながる世代間交流」というテーマで活動しています。
江戸川学園取手中・高等学校調理同好会
「食」を通じた社会貢献
調理を楽しむ同好会として、「食」を通じた社会貢献に取り組んでいます。フードドライブ活動を8年間継続し、食品ロスを意識した給食献立提案や、文化祭では干し芋の皮をアップサイクルしたチョコを企画・販売。利益は能登の被災地を含む団体へ寄付しました。今年度も新たな商品開発に挑戦中です。
愛知県立内海高等学校UTSUMI FUTURE FACTORY
UTSUMI FUTURE FACTORY
UTSUMI FUTURE FACTORY(うつみ つくろう みらい) 略して『UFF』‼内海や他の地域に貢献したい!小さなことをコツコツ頑張りたい!そんなことを思った人たちが集まったのが『UFF』です。私たちは3年生1人、2年生2人、1年生4人で活動しています。