エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
  • 長野県 No.019

    長野県更級農業高等学校
    JRC部

    放置竹林整備と利活用

    私たちは、竹林整備をするとともに竹を有効的に活用することで環境や景観改善を図っています。また、従来型の竹材利用では今の私たちの生活様式からかけ離れているため、今の生活様式にあったものを農業高校生として提案・波及させたいと考え、活動をしています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 農業

    [SDGs]

    • 4. 教育
    • 9. 農業・技術革新
    • 12. 資源問題
    • 15. 生態系の保全
  • 東京都 No.020

    八王子学園八王子高等学校
    ボランティア部

    障がい者福祉

    視覚・四肢・聴覚障がいなどへの理解を深めようと、毎週点訳作業を行ったり、車いす講習を実施したり、手話学習をし、特に障がい者福祉に力を入れたボランティアを実施しました。そのほかにも、認知症サポーターとして高齢者福祉や児童福祉、献血活動、地域清掃活動、国際理解協力なども行っています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • 介護福祉
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕
    • 児童福祉
    • 障害者介護

    [SDGs]

    • 1. 貧困対策
    • 2. 食糧問題
    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
    • 12. 資源問題
  • 京都府 No.021

    京都府立宮津天橋高等学校
    フィールド探究部

    流域イキイキ〜丹後の多様な自然を守りつなげる〜

    私達は大手川や上世屋地域などで地域・行政・学術機関と連携し、流域全体を視野に入れた活動をしている。大手川では、ビオトープを造成するなどして環境の多様化を図ると共に、広い世代を対象に遊びと学びを結びつけるイベントを開催している。また上世屋では、里山・湿地保全、希少種の保護等に取り組んでいる。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕
    • 防災
    • 科学

    [SDGs]

    • 4. 教育
    • 6. 水と衛生
    • 11. まちづくり
    • 15. 生態系の保全
    • 17. パートナーシップの活性化
  • 兵庫県 No.022

    兵庫県立伊川谷高等学校・兵庫県立神戸学園都市高等学校
    ボランティア部

    人形劇で伝える神戸市西区の放置竹林問題

    「西区竹取物語」といいうオリジナルの人形劇や竹を使ったワークショップを通して、神戸市西区の放置竹林問題を地域の子どもたちに伝える活動を行っています。なお伊川谷高校は統合して神戸学園都市高校になりました。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • ゴミ問題
    • 児童福祉
    • 防災
    • 科学

    [SDGs]

    • 2. 食糧問題
    • 11. まちづくり
    • 12. 資源問題
    • 15. 生態系の保全
    • 17. パートナーシップの活性化
  • 兵庫県 No.023

    マリスト・ブラザーズ・インターナショナルスクール
    マリスト・ブラザーズ・オーナー・ソサエティー(MHS)

    EarthVengers (アースベンジャーズ) Project - 海と陸の豊かさを守る活動-

    気候変動に伴い土砂災害などが多発する中、六甲山の保全活動を行っています。遊休農地を活用して野菜栽培を行い、収穫した野菜を地域の炊き出しに寄付しています。また、海岸の清掃活動を定期的に行い、集めた海洋プラスチックを使用したアクセサリーを製作、販売し、海洋汚染防止を啓発する活動も行っています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 農業
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕

    [SDGs]

    • 1. 貧困対策
    • 2. 食糧問題
    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 6. 水と衛生
    • 9. 農業・技術革新
    • 14. 海洋資源の保全
    • 15. 生態系の保全
    • 17. パートナーシップの活性化
  • 福井県 No.024

    福井県立美方高等学校
    COCO

    寒さ対策のための自作カイロを作ろう

    最近寒暖差や寒波が多くなっており、体調を崩しやすくなっている方がいるのでその対策をしようと考えた。カイロの作成をするために実験を行った。初めは身の回りにあるもので作ったがうまく温度が上がらなかった。その後理科で習った鉄粉を使い実験をしたところ温度が上がった。

    [活動分野]

    • 医療
    • 科学

    [SDGs]

    • 3. 健康・福祉
  • 青森県 No.025

    青森県立名久井農業高等学校
    野菜研究班

    南部太ねぎ60年の歴史をこえて~地域とともに育む未来への飛躍~

    本校のある青森県南部町には「南部太ねぎ」という伝統野菜があり、栽培が難しいことから絶滅の危機に陥っていた。本校のプロジェクト活動により復活し、現在も関係機関と連携しながら「南部太ねぎ」を守り、地域活性に繋げたいと考え活動を続けている。

    [活動分野]

    • 地域おこし
    • 農業

    [SDGs]

    • 2. 食糧問題
    • 4. 教育
    • 9. 農業・技術革新
  • 福井県 No.026

    福井県立美方高等学校

    出産の多様性

    無痛分娩があまり普及していないことや正しい知識を持っている人が少ないことから正しい情報を発信し、出産の偏見の壁をなくすことを目標に活動しています。私達はまず、同じ学年にインタビューをし、どのように思っているのかを知り出産経験のある方にインタビューをして実際に経験された方の意見を知りました。これから病院などに行き、話を聞き発信していこうと計画しています。

    [活動分野]

    • 医療
    • 国際協力

    [SDGs]

    • 11. まちづくり
  • 福井県 No.027

    福井県立美方高等学校
    海外

    海外ドラマで英語力をあげるには

    私たちは海外ドラマで英語力を上げるにはというテーマで活動しています。海外に興味を持ってほしいと思い活動を始めました。私たちも実際に海外に興味があり、英語力を上げ、海外の人と交流したいと思い、このテーマにしました。まず、アンケートを取り現状を調べました。そして海外ドラマを見て英語力が上がるのか検証しました。

    [活動分野]

    • 国際協力

    [SDGs]

    • 4. 教育
  1. トップページ
  2. エントリー校一覧