エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
  • 岡山県 No.001

    岡山県井原市立高等学校
    イノベーションハーバー

    わしがやらねばだれがやる!周りの人の笑顔から、世界平和を目指して

    地元井原市で、【こどもの居場所・チャレンジのきっかけづくり】【多文化共生】【水難事故防止】などをテーマにイベントを開催してきました。また、日本赤十字社水上安全法指導員としても講習の指導のボランティアをしています。

    [活動分野]

    • 地域おこし
    • 国際協力
    • 児童福祉
    • 防災

    [SDGs]

    • 1. 貧困対策
    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
  • 静岡県 No.002

    静岡県立島田商業高等学校
    放送部【Smile♡Seventeen】

    いちごのぬくもり、手肌にやさしく、地球にやさしく ~エシカルで変える未来~

    久能山の石垣イチゴといえば静岡。しかし、気候変動の影響でその未来が危機に瀕しています。私たちは、廃棄されるイチゴを活用して商品を開発し、その売上を地域貢献活動に充てています。さらに、「エシカルすごろく」を制作し、楽しみながら学べる機会を提供することで、持続可能な未来を目指すグローカルな活動です。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • 農業
    • 社会奉仕

    [SDGs]

    • 2. 食糧問題
    • 7. エネルギー問題
    • 9. 農業・技術革新
    • 12. 資源問題
    • 13. 気候変動
  • 愛知県 No.003

    名古屋経済大学いちむら高等学校
    ユネスコ活動

    ユネスコ平和の架け橋協働プロジェクト

    ユネスコ憲章前文「心の中に平和の砦」を築く企業や専門家と地域の方々、台湾、韓国、国内の学校と企業、地域と連携し、女性支援(難民)子ども支援(カンボジア)といった平和に貢献するESDユネスコ教育を、国内支援に取り組みながら実施しています🕊️

    [活動分野]

    • 国際協力
    • 社会奉仕
    • その他

    [SDGs]

    • 1. 貧困対策
    • 4. 教育
    • 5. 性差別
    • 8. 雇用問題
    • 10. 不平等問題
    • 16. 平和と公正
    • 17. パートナーシップの活性化
  • 奈良県 No.004

    奈良県立五條高等学校
    ビジネス部

    eco city 五條をめざして

    「イベントを通して、エコな街に向けた旗振り役になりたい。地域を盛り上げたい」と考え環境をテーマにしたイベントを開催。さらに思い出の服をリメイクして服の廃棄を少しでも減らす取り組みを進めている。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • ゴミ問題
    • 防災

    [SDGs]

    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
    • 12. 資源問題
    • 13. 気候変動
  • 鹿児島県 No.005

    鹿児島県立大島高等学校
    化学部

    コーヒーの科学×啓発活動=サイエンスカフェ

    化学部の研究で,コーヒー表面を漂う湯気の出現条件を解明した。この面白さを普及したいと調べると,奄美は国産コーヒーの産地であり,生活習慣病の改善に有効であること等がわかった。奄美は活習慣病患者が多いため,実際にコーヒーを振る舞いながら湯気を観察し,健康や環境問題の啓発を行うサイエンスカフェを実施した。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • 社会奉仕
    • 科学

    [SDGs]

    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 13. 気候変動
  • 和歌山県 No.006

    和歌山県立海南高等学校
    JRC部

    魅力ある地域の持続可能な未来を創造する

    私たちJRC部は、学校のある地域社会の持続可能なまちづくり活動として、地域清掃や地域イベントにボランティアとして参加し、地域社会の担い手として、地域の方々とのつながりを深めています。

    [活動分野]

    • 地域おこし
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕
    • 児童福祉
    • 防災

    [SDGs]

    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
    • 12. 資源問題
    • 14. 海洋資源の保全
  • 青森県 No.007

    青森県立名久井農業高等学校
    FLORA the Ⅲrd

    泡の魔法 〜環境と健康を守る農薬の新散布技術の開発〜

    農薬による健康や環境への影響が問題になっています。主な理由は大量散布と風による飛散です。私たちは、かつて洗剤として利用されていたムクロジなどの植物を使って除草剤を泡にし、使用量と飛散を大幅に抑制する散布技術を開発するとともに、農薬の正しい使い方を皆さんに伝える活動をしています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 農業
    • 科学

    [SDGs]

    • 2. 食糧問題
    • 3. 健康・福祉
    • 6. 水と衛生
    • 9. 農業・技術革新
    • 13. 気候変動
    • 15. 生態系の保全
  • 徳島県 No.008

    徳島市立高等学校
    家庭クラブ

    藍から愛へ~Tokushima Heartful Project~

    藍や晩茶などの地域食材を使った商品を開発・販売し、その収益で児童館や高齢者施設を訪問。フェアトレードコーヒー販売でマラウイ支援も行い、コーヒーかすを使った子ども向けワークショップも開催。徳島から愛を込めて地域と世界をつなぐ活動をしています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • ゴミ問題
    • 社会奉仕
    • 児童福祉

    [SDGs]

    • 1. 貧困対策
    • 2. 食糧問題
    • 3. 健康・福祉
    • 4. 教育
    • 11. まちづくり
  • 愛知県 No.009

    愛知県立豊明高等学校
    イラストレーション部

    イラストレーション部×豊明市
    イラストでつなぐ人とまち~アートで彩る私たちのまちづくり

    豊明高校イラストレーション部は豊明市が製作する冊子や掲示物はじめ、壁画、コミュニティバスのラッピング、大型パネルなど大規模なもののデザイン・制作を数多く担当しています。市民の皆さんが市の企画に興味・関心を持ってもらえるように、マンガ・イラストを描くことでバックアップをしてきています。

    [活動分野]

    • 環境保全
    • 地域おこし
    • 国際協力
    • 農業
    • 被災地復興
    • ゴミ問題
    • 児童福祉
    • 防災

    [SDGs]

    • 4. 教育
    • 7. エネルギー問題
    • 9. 農業・技術革新
    • 11. まちづくり
    • 12. 資源問題
  1. トップページ
  2. エントリー校一覧