静岡県立焼津中央高等学校ボランティア同好会
地元の子どもたちを笑顔にしたい!
子どもたちを笑顔にしたいという思いから、通常の活動として学童でのボランティア以外にも、ソックモンキーを作成して病院の子供病棟に寄付をしたり、焼津市とゆかりの深いモンゴルの子供たちに、焼津紹介の紙芝居をしたり、様々な活動を通して地元に貢献している。
[活動分野]
[SDGs]
関西インターナショナルハイスクール0toOne
高校生が教える英会話教室 0toOne(おとわん)
私たちは地域の子どもたちに向けて高校生自身が教える英会話教室を開いています。活動目的は地域の活性化に貢献したいこと、私たちの英語を発揮する場を創ることです。 朝の挨拶運動、学童での英会話教室を行っています。さらに、地域イベントでの補助などの参加もしています。
青森県立名久井農業高等学校FLORA HUNTERS AQUA
いにしえの工法で世界の食と環境問題に挑む
私たちは、いにしえの工法に再びスポットライトを当て、世界の食糧や環境問題の解決に貢献できる技術開発に挑んでいる。現在、地元の方々と連携し、沖縄の赤土流出抑制に取組んでいる。また三和土で生活雑排水を除菌浄化し、乾燥地の農業用水を確保する技術も考案。今後も農高生らしいSDGs活動をしていきたい。
和歌山県和歌山北高等学校JRC部
地域を知り、地域を語り、地域とつながる
地域の中核を担う人材育成を目標に取り組んでいます。特に、地域清掃活動を中心に行い、海岸清掃、校内ペンキ塗りなど様々な活動をしています。また、地域の商店街のイベントにもスタッフとして参加し、和歌山の魅力発信、地域の活性化に貢献。今年度は、地域大運動会を開催するため企画検討しています。
浜松開誠館中学校高等学校浜松開誠館SDGs部
環境と経済「気候サミットとフェアトレード」
危機的状況とも言える地球温暖化、このまま進めば生物が住めなくなるかもしれない。私たちはそんな想いを共有し活動に移せないか考えた。そこで他校によびかけてオンラインの気候サミットを開催。それと平行して貧困に立ち向かうべくオリジナルフェアトレード商品を企業とコラボし開発した。さまざまな視点から世界を変えていく。
宮城県農業高等学校
#情熱の紅蔵
地元である村田町を紅花で町おこししようと口紅を制作しています。また、口紅が成功したらアイシャドウやチークなど様々な化粧品を制作していこうと思っています。
白石踊800年の伝統を受け継ぐ会
白石踊800年の伝統を受け継ぐ
白石島に800年来、伝わる国指定重要無形民俗文化財&ユネスコ無形文化遺産の「白石踊」の継承と広報、白石島内のトレッキングコースの整備や海岸清掃、観光ガイドに取り組む。学校の垣根を越えて高校生や中学生が活動している。地元の方々も若い世代が白石踊を習おうとする姿勢を喜んでくださっている。
5つのめで地域活性化プロジェクト
城県角田市の人口減少の課題に私たちにできることはないかと考え、角田市の名物を使い地域活性化を目指すのはどうだろうかと思い、活動を始めました。 名産5つのめを使っておにぎりを開発。イベントで出すなど、少しでも角田市の魅力を知ってもらい1人でも多くの方に興味を持って貰いたいと考え活動しています。
静岡県立田方農業高等学校 ライフデザイン科セラピーコース
毛糸で繋ぐ人と人 ~認知症マフの製作と普及~
月に一度開催している「ふる~るカフェ」は5年目になる。認知症についてもっと広く知ってもらうため、新たに認知症マフの製作と普及活動を始めた。認知症の方は手元が落ち着かないことが多くマフに触れることで落ち着かせる効果がある。地域の認知症カフェボランティアグループや看護師さん、社協の方と一緒にマフの製作と普及に取り組んでいる。