エントリー校公開中!
同じ「志」を持った高校生の交流会

高校生
VOLUNTEER AWARD
2025

エントリー校 一覧
鹿児島県No.005

鹿児島県立大島高等学校 化学部

コーヒーの科学×啓発活動=サイエンスカフェ

化学部の研究で,コーヒー表面を漂う湯気の出現条件を解明した。この面白さを普及したいと調べると,奄美は国産コーヒーの産地であり,生活習慣病の改善に有効であること等がわかった。奄美は活習慣病患者が多いため,実際にコーヒーを振る舞いながら湯気を観察し,健康や環境問題の啓発を行うサイエンスカフェを実施した。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, 社会奉仕, 科学

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 13_気候変動
大分県No.033

大分県立中津東高等学校 「中津からエネ」プロジェクトチーム

からあげ廃油で防災用電力を発電!中津市は大油田に生まれ変わる!?

大分県中津市は「コンビニ店」舗数より「からあげ店」舗数が多い。全国的にからあげが有名な土地柄である。からあげ店は廃油処理コスト増に悩まされている。本校は地域の避難所になっているので、この廃油で発電をすることでSDGsや地域社会に貢献していきたい。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, ゴミ問題, 社会奉仕, 防災, 科学

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 4_教育
  • 7_エネルギー問題
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
大分県No.072

大分県立大分工業高等学校 DAIKO工化~水質浄化タスク~

危険な水を安全な水へ~チョークの粉で水質浄化~

安全な水が使えない国に焦点をあて、危険な水を『泥水』と仮定し課題解決に臨みました。新しい泥水の沈降分離方法を見つけることを目的とし、普段捨てられるチョークの粉を用いて、水質浄化に取り組みました。

[活動分野]

    環境保全, 国際協力, 科学

[SDGs]

  • 4_教育
  • 6_水と衛生
福岡県No.075

福岡県立直方特別支援学校 肢体不自由教育部門高等部

みんなのために。自分たちのために。

障がいのある高等部の生徒全員で、それぞれが「できること」「得意なこと」を生かし、学校内外の活動に、SDGsの視点で取り組んでいます。

[活動分野]

    地域おこし, 介護福祉, ゴミ問題, 社会奉仕

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 10_不平等問題
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 14_海洋資源の保全
大分県No.090

大分県立竹田高等学校 インターアクトクラブ

地域奉仕と国際理解に貢献する竹高生

現代社会における諸問題を探究する活動を通じて、情報科学技術(Society5.0)や世界的な課題(SDGs)についての基本的な知識を学び、地域や世界の問題解決への取り組みを行っている。現在は,地域への貢献(清掃活動,行事への参加),防災活動等を行っています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 国際協力, 農業, 被災地復興, 社会奉仕, 児童福祉, 防災, 伝統舞踊, 科学

[SDGs]

  • 1_貧困対策
  • 2_食糧問題
  • 5_性差別
  • 7_エネルギー問題
  • 8_雇用問題
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 13_気候変動
鹿児島県No.098

津曲学園鹿児島修学館中学校・高等学校 灰どん

「火山灰と共に生きる」

私たちは活動を始めてまだ2ヶ月ほどですが、地域の方の声を聞きながら桜島の火山灰を使った花づくりやアートワークショップ、灰対策器具の試作などに取り組んでいます。発表の場をお借りして火山灰の新しい活用法を広めていきたいと考えています。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 農業, ゴミ問題, 社会奉仕, 防災

[SDGs]

  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 15_生態系の保全
沖縄県No.104

沖縄県立北部農林高等学校 沖縄 美ら桜チーム

日本の春は、ここから始まる。未来へ残そう美ら桜! ~美ら桜に託す、地域の未来と願い~

私たちは、数が減少しつつある美ら桜を守り、次世代へと引き継ぐための保全・啓発活動に取り組んでいます。桜の管理や、桜の森づくり、桜の里親制度への参加に加え、「桜まんじゅう」や「オーキッドリング」など、桜を活かしたものづくりも行っています。取り組みを積極的に発信することで、桜のある風景を未来へ残します。

[活動分野]

    環境保全, 地域おこし, 農業, 社会奉仕

[SDGs]

  • 4_教育
  • 9_農業・技術革新
  • 11_まちづくり
  • 12_資源問題
  • 13_気候変動
  • 15_生態系の保全
大分県No.120

市立札幌開成中等教育学校 チーム粘菌

外来種の有効活用〜Phased Clear Bone Model〜

大分市の河川を対象に、在来種・外来種の調査に取り組み、ウシガエルの食への活用や成長段階を区切って透明骨格標本をつくることにも挑戦しています。地域環境と命の価値を探求しています。

[活動分野]

    環境保全, 科学

[SDGs]

  • 4_教育
  • 6_水と衛生
  • 11_まちづくり
  • 13_気候変動
  • 15_生態系の保全
沖縄県No.124

沖縄県立豊見城南高等学校 ボランティア同好会

ボランティア活動で地域に貢献する

ボランティア活動で地域に貢献し、地域との交流を深めることを目標に、身近なところから気軽に参加できる活動を行っています。豊見城市社会福祉協議会の依頼による活動が中心で、主に地域の福祉施設や児童センターでのボランティア活動、街頭募金活動・校内募金活動など、地域に役立つ活動を目指しています。

[活動分野]

    介護福祉, 社会奉仕, 児童福祉

[SDGs]

  • 3_健康・福祉
  • 10_不平等問題